MENU

【本音レビュー】トイカメラPieni MとCookieを比較|推せる1台はこっち!

※この記事はPRを含みます

「トイカメラのPieni MとCookieを比較したとき、性能がいいのはどっち?」

「撮りたいのはエモい写真。評判いいのはPieni M?それともCookie?」

そんな人のために、この記事では Kenko Pieni Mミニデジタルトイカメラ Cookieプレスリリースを実際に使って比べた結果 をまとめました。

これを読むと自分にぴったりの「推せる1台」を見つけていただけます。

レトロかわいい写りを楽しむなら、Pieni Mを手に入れる


『今日の思い出』をすぐ残せる、Cookieで決まり!


目次

【結論】 Kenko Pieni Mミニデジタルトイカメラ Cookieどっちを選ぶ?

どちらを選ぶかは、見た目の好み撮りたい作風操作のしやすさを比べましょう。

とはいえ、どちらも価格帯は同じで、持っている機能も一般的なデジタルカメラほど大きな差はありません。

Kenko Pieni Mはこんな人におすすめ

Kenko Pieni M はこんな人におすすめ
  • メカニックでレトロな雰囲気の雑貨が好き
  • シンプル操作で気軽に撮影したい
  • はっきりした色合いで写真が撮りたい

Pieni Mの使い方は、「説明書いらずでは?」と思えるほどシンプル。

写真自体は色が濃いめでくっきりはっきりに写り、トイカメラのチープなイメージを一新してくれます。

ミニデジタルトイカメラ Cookieはこんな人におすすめ

ミニデジタルトイカメラ Cookie はこんな人におすすめ
  • クラシカルで高級感あるデザインのミニカメラが欲しい
  • アクセサリー感覚で持ち歩きたい
  • 懐かしい感じの色合いの写真を撮りたい

Cookieが持つ最大の魅力は、デザイン性の高さ

本体に本革を使用し、品の良いクラシカルなデザインに仕上げています。

また、画質はスマホに切り替わる直前の高品質なガラケーを思い出させる懐かしさがあります。

もし、トイカメラでガラケー末期やスマホ初期の画質を感じてみたいなら、Cookieがおすすめです。

Kenko Pieni Mミニデジタルトイカメラ Cookie、違いを詳しく解説

ここからは、Pieni MCookieの違いについて、具体的に説明します。

大きな違いは5点です。

Pieni MCookieの違い
  1. 画質
  2. レンズと撮影距離
  3. サイズと重さ
  4. 操作ボタンの数・操作性
  5. 機能・付属品など

特に画質の比較は、当サイト独自の検証なので必見です!

画質

トイカメラに限らず、カメラ全般で気になるのは画質です。

これは説明書でスペックの違いを読むより、実際の画像を見た方が分かりやすいでしょう。

Pieni Mのサンプル写真

掲載元:Pieni M(ピエニ M) – KenkoTokina

Cookieのサンプル写真

掲載元:ミニデジタルトイカメラCookie | 株式会社サイトロンジャパン – トイカメラ

ただ、それぞれの公式サイトに掲載されている写真では被写体が異なるので、比較は容易ではありません。

そこで、両機種を使って同じ条件で撮影したものを掲載します。

ほぼ同じアングルで、近距離・中距離・遠距離の撮影をしてみました。

また、ほかにもいろいろ撮影して実感したのは、Pieni Mは全体的に温かみのある、はっきりした色合いになります。

それに対してCookie全体的に色温度が低めな、クールな色合いになります。

レンズと撮影距離

 Pieni MCookie
レンズf=3.2mm・F2.8f=4.8mm・F2.4
イメージセンサー1/9型1/4型
撮影距離0.3m~0.6m~

画質の違いは、カメラレンズの差に秘密があります。

では、それぞれのカメラの得意・不得意なシーンについて、具体例を挙げてご紹介します。

得意な撮影シチュエーション

Pieni M

  • テーブル上の小物・花
  • 狭い室内の全景・集合写真
  • 自撮り

Cookie

  • 顔〜上半身
  • 遠めの被写体
  • 夕方〜室内など少し暗い場所
苦手な撮影シチュエーション

Pieni M

  • 暗いところ
  • 顔のアップ(被写体を中央に寄せると軽減可能)

Cookie

  • 0.6m未満の近接
  • 狭い室内の全景
  • 自撮り(ただし0.6m以上離せるなら撮影可能)

それぞれのカメラの特性を踏まえ、不得意なシーンは距離や構図を工夫してみるといいでしょう。

距離を少しずつ変えて撮影し、写真を比較してみるとコツを掴むのも早いかもしれません。

▼ふとした瞬間も、Pieni Mなら小さな宝物に


▼友達との日常も、旅行の景色も、かわいく記録するCookie


サイズと重さ

Pieni M Cookie
約63×36×19mm /
約23g
約47.7×30.7×20.1mm /
約19g

大きさは、両方いっぺんに持っても手のひらに収まるミニサイズ。

重さは20g程度なので、長時間持っていてもほとんど気になりません。

むしろこれだけ軽いと、落としても分からない可能性が大きいので、管理をしっかりする必要があります。

操作ボタンの数

Pieni MCookie
3つ4つ

Pieni MとCookieは、操作ボタンの数と位置が異なります。

  • Pieni M:上部に1つ、裏面に2つ
  • Cookie:上部に2つ、側面に2つ

Pieni Mはボタン付近に、ON/OFFやMODEなど英語表記があり、操作が一目で分かります。

それに対してCookieは、電源ボタンがよく見るマークではなく「M」なのが、ちょっとわかりづらい印象です。

また、側面のボタンがストラップホールに近いので、指の太い人や大きい人は若干押しにくいかもしれません。

ただし、どちらとも写真や動画を撮るのに差し支えるほどではないので、ご安心ください。

機能・付属品など

比較項目Pieni MCookie
撮影対象写真、動画写真、動画、音声
画素数約130万画素(補間200万)92万画素(補間207万)
フィルター機能あり5種類搭載
対応メモリーmicroSDカード対応microSDHC 4〜32GB
付属品USBケーブル、ストラップネックストラップ、キーチャーム、USBケーブル、Type-Cアダプター

そのほかの機能面の違いをまとめました。

どちらも超ミニサイズでありながら、高機能です。

機能とは少し異なりますが、この一覧表以外で私が気になったのはカメラレンズの位置

Pieni Mのレンズは、Cookieよりも少し凹んでおり、指では触れません。

もし地面に落下してしまった場合、Cookieはレンズに傷がついてしまいそうですが、Pieni Mはその点については多少の安心感があります。

▼シンプル操作で気軽に。Pieni Mで毎日を写真に残す


▼ネックレス感覚で楽しめるトイカメラ。Cookieはこちら


Kenko Pieni Mミニデジタルトイカメラ Cookieの口コミ紹介

ここでは、Pieni MとCookieそれぞれの口コミを見てみます。

Pieni Mの口コミ
  • スマホの画質が良いので、こちらのカメラだと少しあらく写るようですが、それがエモいのだとか^^; 嬉しそうに使っています。

引用:Yahoo!ショッピング

  • 写りは実用性なく、ちょっとお高いトイカメラだけど、でも十分遊べる。

引用:amazon

  • トイデジとして購入してはいるけど、ちょっと違う感がある。(中略)近景だと意外にも低画質でシャッキリ撮れてしまう……と言う、なんとも使いどころに悩むカメラ。

引用:価格.com

Pieni Mの口コミを見ると、デザインの良さと撮れる写真のエモさが評価されています。

ただし、画質については「エモい」と感じる人がいる一方で、「粗い・写りが悪い」と捉える人も。

これは自分の想像と実際撮れた写真のギャップが大きい場合に、悪い評価に繋がっていそうです。

また初期不良があったとの意見もちらほら。

これは形ある商品である以上やむを得ないので、到着次第、中身を確認し、不具合があればすぐに交換してもらいましょう。

では、次にCookieの口コミです。

Cookieの口コミ
  • 本当にガラケーのような感じの写真や動画が撮れます。

引用:amazon

  • トイカメラという点では申し分ないです!

引用:amazon

Cookieは2025年8月22日に発売したばかり(プレスリリース)なので、口コミはamazonで数件投稿されているだけで限定的です。

また、デザインの高さコスパの良さを評価する声が見られます。また、画質についても不満は少なめなのも評価できます。

▼“エモい写真”で特別な一瞬を切り取るPieni M


▼“ありのままの思い出”を残せるCookie


Pieni MとCookieの違い一覧(まとめ)

ここまで解説した違いを一覧にまとめました。

比較項目Pieni M Cookie
画質上記を参照上記を参照
レンズf=3.2mm・F2.8f=4.8mm・F2.4
イメージセンサー1/9型1/4型
撮影距離0.3m~0.6m~
サイズ・重量約63×36×19mm / 約23g約47.7×30.7×20.1mm / 約19g
操作ボタンの数3つ4つ
※公式記載なし、実機で確認
撮影対象写真、動画写真、動画、音声
画素数約130万画素(補間200万)92万画素(補間207万)
フィルター機能複数モード搭載5種類搭載
対応メモリーmicroSDカード対応microSDHC 4〜32GB
付属品USBケーブル、ストラップネックストラップ、キーチャーム、USBケーブル、Type-Cアダプター
公式サイト(リンク)https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/pienim.htmlhttps://www.sightron.co.jp/product/cookie.html

数値だけを見ると結構差があるように感じますが、元々のサイズが小さいので、どれも過剰に比較する必要はありません。

Kenko Pieni Mミニデジタルトイカメラ Cookieは気分で選んでもいい!

Pieni MとCookieは、どちらも液晶付きの気軽に撮れるトイカメラとして人気があります。

選ぶときは、本体のデザイン好みの画質から検討するのがベストです。

  • Pieni Mは日常のスナップを撮影したい人や初めてトイカメラを使う人におすすめ
  • Cookieはアクセサリー感覚で持ち歩きたい人やスマホとは違う世界観で撮影したい人に最適です

また、Cookieは発売して日が浅いので、話題作りに一役買ってくれそうです。

我が家はどちらの良さも捨てきれず、両方フル活用することにしました。

どちらも、話題と楽しい思い出作りにはぴったりの一品ですよ。

小さなトイカメラは、スマホでは得られない“ちょっとした非日常”を感じさせてくれます。

ぜひあなたに合った1台を選んで、毎日の思い出を可愛く残してください。

▼小さな思い出アルバムが作れるPieni M


▼かわいい瞬間を逃さないCookieを購入する


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログでは、私自身が実際に購入・使用した商品を中心に、使い心地やお勧めのポイントを掲載しています。

みなさんの毎日を快適にするお手伝いが出来れば幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次